ABOUT US 組織概要
ふくしまの多彩な食材と加工・生産技術をひとつにして
新しい食提案のカタチを創っていきます。
「福島県内の10社の食品関係事業者が共同で立ち上げた「福島食品生産協同組合」。
食材生産者と加工・生産技術者が一体となり、いままでにない新たな食の可能性を追求する体制が誕生しました。
私たち福島食品生産協同組合は、「ふくしまの食材」をワンストップで提供できることを目指しています。
ごあいさつ

福島県食品生産協同組合の理事長を仰せつかりました。清水建志と申します。
私たちの故郷、福島県の農林水産業は、風評被害、担い手の高齢化、後継者不足が深 刻化し、耕作放棄地が年々増加するという大きな課題に直面しています。
その一方多彩な地理的な条件に恵まれ、多くの魅力的な農畜産物にあふれています。
また、品質も高いものばかりで、国内ばかりではなく、海外からも多くの評価をいた だいております。 当組合は、福島県の農林水産業の大きな可能性を信じ、構成する組合員のそれぞれの 得意分野の力を結集し、魅力ある商品を発信したいと考えております。
どうぞ、宜しくお願い致します。
組合員企業紹介

伊達鶏は独自の飼育法、飼料、飼育日数で大切に育てられ、肉のこくとうまみを引き出しました。シャモやカシワよりも柔らかく、ブロイラーよりも歯ごたえがあり、独自のシャキシャキとした食感が特徴です。
当社は、ブランド鶏『伊達鶏』をはじめとする鶏の飼育、鶏肉の製造・販売、鶏糞を利用した肥料製造・販売といった、循環型農業を取り入れた事業を行っています。このほか、加工食品、輸入食品、農産物等の取扱いや、『からあげ伊達屋』という唐揚店舗での直売、同店のフランチャイズ展開も行っています。
- 〒960-0707 伊達市梁川町字南町谷川13番地
- TEL:024-577-2111 FAX:024-577-2238
- http://www.datetori-club.com/

食肉を中心としたフライ・照り焼き・つくね・ハンバーグ・煮込みなどの加工食品を 始め和惣菜のひじき煮・切干大根煮・生姜煮・鶏大根などの開発・製造から地元の 冬の代表格であるイカ人参の製造や、お客様からの要望の商品作りなど「清潔・誠実・ 新鮮」の基、安全で安心できる商品づくりに取り組んでおります。 ふくしまの風評による影響を乗り越え地元産の食材を使って、今までにない商品の開 発に取り組んでまいります。
【福島ホルモン】【麓山高原豚のエゴマ味噌漬け】【麓山高原豚無塩せきロースハム】 【麓山高原豚無塩せきベーコン】【麓山高原豚無塩せきポークソーセージ】【福島復興わらじつくね】
- 〒960-8204 福島県福島市岡部字中川原118-1
- TEL:024-534-0101(代) FAX:024-531-8501
- http://www.534-0101.com/

自社農地及び借用した農地で農業生産を実施する。農家から委託を受け、農業生産を請け負う。地域農業の担い手となる人材の育成と就農を斡旋する。 農産物を利用した商品開発。製造と販売。農産物のインターネット販売。イベントによる販売。
- 〒960-0701 福島県伊達市梁川町五十沢字株木9
- TEL:024-577-0683 FAX:024-577-7758
- http://www.tanemaki-usagi.jp/

お客様が求める「商品開発」「安全・安心」「スピード」に対応できるメーカーを目指しています。
①焼鯛をメインに鯛加工食品の製造販売
②スキャンピ―・ロブスター・オマール海老等の製造販売
③水産原料を主とした惣菜加工販売
④業務食材の卸売業
⑤おせち食材製造
⑥レトルト食品加工販売
- 〒960-0211 福島県福島市飯坂町湯野字大水口10-1
- TEL:024-542-5427 FAX:024-542-0560
- https://www.oosui.jp/

鈴木農園産のなめこの特徴は、大きくて美味、日持ちの良さも好評です。 真似できない独自のなめこ栽培が自慢です。
きのこ栽培及び販売 きのこ集荷業 農作物の生産、集荷及び販売(枝豆)
- 〒963-1153 福島県郡山市田村町大供字向173
- TEL:024-955-4457 FAX:024-955-3718
- http://www.jumbo-nameko.co.jp/

福島県では珍しいキクラゲの生産販売を行っています。当社の肉厚の生キクラゲは自慢の逸品です。平成23年3月の大震災の影響は、今なお厳しいものがあります。 しかし、更により良い商品づくりやその開発、また食育に対する熱意は誰にも負けません。この福島から、安全安心で良質な商品を、必ず送りだします。 応援してください。
当社は、寒暖の激しいこの福島の地で、きくらげを通期栽培しています。栽培方法を確立させたことにより、類を見ないほどの元気の良さと高品質なきくらげを生産することが可能となりました。 健康と美容だけでなくデトックスなど、お体を気にされているかたには、是非お勧めしたい一品です。
お料理には、お決まりの味があります。その味だけに長く慣れ親しんでいくと、 味匂いに対する味覚臭覚が衰えていく危惧さえあります。あなただけの味、好きな味、 最も合う味が、実はあり得ないとんでもない味なのかもしれません。これは、そんなあなたの”味の探検、味の冒険”のお手伝いをする商品です。
- 本店:〒963-8803 福島県郡山市横塚2-20-48
- 事務所:〒963-0661 福島県郡山市舞木町字正神平115-1
- TEL:024-956-6601 FAX:024-973-5090
- http://foods-net.com/

土・水・気候・作り手、様々な要件で米質は変化します。百十数年に渡り受け継いできた米作りの技術だけでなく、 地域別管理や総合的な米質評価システムにより、常に安定した商品を再現性高く提供します
料理専用米、358(サゴハチ)・味噌・米粉商品、漬物・梅干し等
- 〒969-1107 福島県本宮市青田字寄松100番地
- TEL:0243-24-1363 FAX:0243-24-1365
- http://miine.co.jp/

1982年4月 いわきに「喜ばれる商品を造ろう」の理念で、タムラ電子㈱を。 1996年独自製品開発。燻製卵の製造販売開始。燻製卵は一個一個商品まで8回の手作業でお届け。 鶏卵に拘り、利尻昆布と伯方の塩で味付けし古代からの製法で手作りした誇れる逸品です。 最近燻たくあんが好評です。
- 〒963-3521 福島県田村郡小野町飯豊一盃森82
- TEL:0247-72-6525 FAX:0247-72-3527
- http://www.kuntama.com/

安心でおいしいからあげをリーズナブルな価格で販売しております。手塩にかけた国産ハーブ鶏は、 肉質柔らか。魅力を最大限に引き出すためオリジナルブランドのからあげ粉を使い衣はカリッと、なかはジューシーに仕上げています。 赤に黄色いボーダー柄の移動販売車で「やわらかからあげ」の移動販売も行います。 地域のお祭りやイベントなどお声がけください。
- 〒969-1652 福島県伊達市桑折町大字成田字百目木6-1
- TEL:024-581-0220 FAX:024-581-0210
- http://www.yawaraka-karaage.com/

1.桃の生産及び販売 平成29年度より販売開始(8種類の品種を作付け)
2.会津身知らず柿生産及び販売(生食及びセミドライ品)
3.米の生産及び販売(コシヒカリ・コシヒカリのコメ粉・もち米)
- 〒969-6589 福島県河沼郡会津坂下町大字船杉字横巻甲914
- TEL:0242-23-8747 FAX:0242-23-8748
- http://www17.plala.or.jp/agriaizu/

川俣シャモの生産および製造加工販売、道の駅川俣「銘品館シルクピア」とレストラン「Shamoll シャモール」の経営をしております。 川俣シャモは、深みのあるコクと弾力のある肉質が特徴の地鶏です。川俣シャモの生産団体「川俣シャモ振興会」は、2020年2月21日に国内で初めて「JGAP団体認証」を取得しました。
- 〒960-1402 福島県伊達郡川俣町小綱木字泡吹地8
- TEL:024-566-5860 FAX:024-566-5083
- http://www.kawamata-shamo.com/

奥会津-只見町の豊かな自然に囲まれたヤマサ商店。安全・安心な地場食材を使用し、手造りにこだわっています。只見町や奥会津の特産品の加工販売などを手掛け、地元産にこだわり、その素材の味を真面目に生かした商品作りを心がけています。
ゆべし(じゅうねん、ごま、くるみ、赤かぼちゃ)、そばあられ、たぐり飴、手造り飴、只見産ニホンミツバチ飴、只見産ニホンシャクヤク飴、奥会津金山赤カボチャパイ、えごまみそ、青唐焼辛子みそ、ふきのとうみそ、【只者じゃない】蕎麦味噌、くー辛味噌、しいたけと青唐辛子の甘辛煮、うどりカレー
- 〒968-0415 福島県南会津郡只見町大字叶津字入叶津30
- TEL:0241-82-3401 FAX:0241-82-2781
- http://www.yumekaidou.jp